性感染症(STD)について | |
性交によって感染する病気の総称を性感染症(STD)と呼びます。
特別な人たちだけがかかる別扱いするような病気ではなく、今や性生活をもつ人なら誰がかかっても決して不思議ではない感染症となっています。
近年、増加傾向にあり、女性の20〜24歳で16人に1人、15〜19歳で21人に1人が感染しているとの報告があります。
この病気の原因はウイルスや細菌など様々で、たった1回の性交でも感染してしまう可能性もあります。決して他人ごとではありません。
トリコモナス腟炎 | |
トリコモナスという原虫による性感染症で、黄色い悪臭のおりものが増量して腟の灼熱感、排尿痛、外陰部掻痒感などがおこります。治療は腟錠と内服によりますが、夫あるいはパートナーも同時に治療が必要です。
クラミジア感染症 | |
クラミジア感染症は性感染症でも今最も多いといわれているものです。子宮の頚管に感染し、女性の症状として、帯下が多い、不正性器出血、下腹部痛などが起こります。最初のうちは症状もあまり気にならないぐらいでも、ひどくなると強度の腹痛や発熱を伴い、骨盤内全体に感染が広まることもあります。そして、不妊症や流産の原因にもなります。検査は、子宮の頚管から抗原を検出する方法と血液検査で抗体を測る検査とがあります。治療は抗生剤によりますが、夫婦間で感染している事が多いので、夫、パートナーにも同時に検査および治療を行うことが重要です。
淋菌感染症 | |
淋菌感染=淋病も、性感染症で近年再び増加しつつあります。最初の時期の症状としては、感染後7〜10日後に膿性帯下の増加がみられ、感染が広がると下腹部痛、発熱をきたすこともあります。治療は抗生剤で行います。
尖圭コンジローマ | |
尖圭コンジローマはヒトパピローマウィルスの性行為感染により発生する良性のできもの(腫瘍)で、外陰部(特に会陰部・腟入口部・小陰唇・肛門周辺)、腟内、子宮頸部に病変を形成しやすい。治療は局所麻酔をして、簡単に切除可能です。
AIDS(HIV感染症) | |
HIVウイルスに感染し発病すると、体内の免疫を担当する細胞が侵され、免疫力の低下から全身の様々な病気を併発し、やがて死に至るのが後天性免疫不全症候群(AIDS)です。感染しても最初はちょっとした風邪程度の症状しか出現しないため気づくのに時間がかかり、治療の開始が遅れがちです。AIDSは、感染者とのトイレ、お風呂の共有や軽いキス程度では感染しませんが、性行為や輸血により感染します。たいした症状がなくても気になるときは検査を受けてください。
梅毒
| |
梅毒は昔から存在する性感染症のひとつですが、その流行は周期的に繰り返してきました。梅毒は全身に及ぶ感染ですが、その初期には硬性下疳といって外陰部にかたいできものが出現します。治療はペニシリン系の抗生剤がよく効きます。
性器ヘルペス | |
ヘルペスウィルスの感染により発症します。外陰部の粘膜・皮膚面にとても痛みを伴う多発性の潰瘍性病変か水泡性病変が出現します。あまりの痛みですぐに病院やクリニックにかけつける方が多いですが、抗ウィルス剤の内服や軟膏を塗る事で治療します。