月経関係 |
月経困難症 |
月経期間中に起こる激しい下腹部痛、腰痛、悪心、嘔吐などの症状を月経困難症といい、多くの女性がこの症状に悩まされています。 子宮内膜症や子宮筋の異常収縮が原因であると言われており、痛みに対して鎮痛剤を内服したり、あるいは一定期間ピルを内服して症状の軽減を図ります。保険の効くピルもあります。お気軽にご相談下さい。
無月経、稀発月経、頻発月経 |
正常な月経とは25〜38日周期で、3〜7日間といわれています。
月経の周期がおかしくなるということは、からだのバランスがおかしくなっている証拠です。
特に思春期女性にとっては、3ヶ月以上にわたり月経がないときに無月経と診断がなされ、月経周期が延長して39日以上3カ月以内で発来する月経を稀発月経といい、月経周期が短縮して24日以内で発来する月経を頻発月経といいます。
障害部位や重症度などを調べ、ホルモン剤や漢方薬などにより治療を行います。
生活面での原因が見つかれば、カウンセリングも行います。
過多月経、過少月経 |
月経血量が多量のときに月経過多といい、やがて貧血になってしまいます。女性性器の病気として、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などのときに、性器以外の病気でもたとえば甲状腺機能異常や血小板減少性紫斑病、血液凝固異常などで月経過多となります。まず、原因を調べましょう。
月経量が異常に少ないものを月経過少といい、血性帯下程度で持続時間が短い例もあります。子宮内膜萎縮、子宮内膜発育不全、子宮腔癒着、卵巣機能不全、高度肥満などが原因で起こります。
月経前緊張症 |
月経開始の3〜10日位前から始まる精神的症状(情緒不安定、神経質、抑うつ、不機嫌、不眠)あるいは頭痛、腹部膨満感、食欲不振、嘔吐、むくみなどの症状が出現するが、月経開始とともに症状が消失するものを月経前症候群といいます。症状の程度によりホルモン剤、精神安定剤などを組み合わせて使用します。
月経の移動、調整(自費診療) |
結婚式、旅行、出張などで月経周期の調節を望まれる方にたいして、ホルモン剤を使用します。
月経の予定日より先に起こしてしまう方法と、後ろに遅らせる方法があります。
先に起こしてしまう方が、旅行など外したい当日にホルモン剤を服用する必要がなく楽です。
先に起こしたい場合には、月経が始まる前、もしくは始まってすぐに(4日目まで)受診して下さい。
何時から何時まで月経を外したいと決まれば、1カ月程度早めに相談下さい。
月経開始前から開始直後であれば、先に起こすことが出来ます。早めにご相談下さい。